JR神戸駅北口より徒歩1分。内科、糖尿病内科

2023年6月1日 新規開院。 JR神戸駅徒歩1分の内科、糖尿病内科

WEB 予約
アクセス
電話予約
LINE
求人募集

合併症について

糖尿病の合併症について

糖尿病の患者さんで血糖コントロールがうまくいっていないと、合併症が発症したり、進行したりすることがあります。
糖尿病の合併症には、急性合併症と慢性合併症があります。

糖尿病の急性合併症

感染症、脱水、治療の中断、甘いジュースの飲みすぎなどがきっかけで、異常な高血糖を生じることがあります。高血糖の主な急性合併症には、糖尿病ケトアシドーシスと、高浸透圧高血糖症候群があり、適切に治療を行わなければ生命をおびやかす危険性もあります。

糖尿病ケトアシドーシス

何らかの原因でインスリンが不足した際、ブドウ糖を細胞内に取り込めず、エネルギー源として利用できない時に起こります。1型糖尿病を発症したとき、1型糖尿病の方がインスリン注射を打たなかった場合などに起こりやすいですが、清涼飲料水やジュースを大量に摂取した時にも起こります(ソフトドリンクケトーシス)。 体内ではブドウ糖の代わりに脂肪をエネルギー源として利用しようとしますが、脂肪の分解によってケトン体という物質が血液中に増え、血液が酸性に傾き(アシドーシス)、高度の脱水状態になります。 症状としては、急にのどが渇き、尿がたくさん出て、全身がだるくなります。腹痛や吐き気を伴うこともあり、ひどい場合は意識がなくなる昏睡状態に陥ります。

高浸透圧高血糖症候群

高齢の2型糖尿病の方が、肺炎や尿路感染症などの感染症、嘔吐・下痢による脱水、手術などのストレスなどがきっかけで発症することが多いです。血糖値は600mg/dL以上となり、強い脱水に伴う倦怠感を認め、意識障害を生じることもあります。 インスリン分泌はある程度保たれているため、糖尿病ケトアシドーシスと比べるとあまり脂肪は分解されず、ケトン体の上昇も軽度であることが多いです。 治療は、激しい脱水に対する水分の補充(点滴)が主となります。また高い血糖値を下げるためにインスリン注射薬での治療が必要となります。

糖尿病の慢性合併症

高血糖状態が何年も治療されないままでいると、血管が傷ついたり詰まったりして、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、糖尿病の慢性合併症を生じてしまいます。 糖尿病の慢性合併症は、数年から数十年の経過でゆっくり生じることが多く、かなり進行するまで症状が出ないこともあり、気が付かないまま合併症が進むと、時として命にかかわる重い状態となることもあります。 慢性合併症は大きく2つに分類され、細い血管が障害されて生じる細小血管症と、動脈などの太い血管が障害されて生じる大血管症があります。

細小血管症:しめじ

糖尿病の3大合併症とも言われ、細い血管が傷つけられて生じます。 糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症があり、「んけい」「」「んぞう」の頭文字をとって、「しめじ」と覚えます。

・糖尿病神経障害

・糖尿病網膜症

・糖尿病腎症

大血管症:えのき

高血糖は、血管がかたくなったり狭くなったりする「動脈硬化症」を進める原因にもなります。 高血糖のほかに、高血圧や脂質異常症、肥満、喫煙、加齢なども動脈硬化症につながります。動脈硬化症は、体の比較的大きな血管とそれにつながる臓器を障害し、大血管症を引き起こします。 大血管症には、心筋梗塞、脳梗塞、末梢動脈疾患、足病変(壊疽)といったものがあり、「そ」「うこうそく」「血性心疾患=心筋梗塞、狭心症のこと」の頭文字をとって、「えのき」と覚えます。

・足病変・壊疽

・心筋梗塞

・脳梗塞

 

PAGE TOP