JR神戸駅北口より徒歩1分。内科、糖尿病内科

   JR神戸駅北口から徒歩1分  内科、糖尿病内科

WEB 予約
アクセス
電話予約
LINE
求人募集

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症と痛風について

高尿酸血症

血液中の尿酸値が高い状態を高尿酸血症といいます。血液中の尿酸値が7.0mg/dLを超えると診断されます。
高尿酸血症は生活習慣病の1つとされ、尿酸が増える食べ物をたくさん摂取することや生活習慣の乱れによって生じやすくなります。
この状態を放置すると下記の痛風発作だけでなく、尿路結石、腎障害、脳卒中、心筋梗塞などの発症リスクを高めます。
高尿酸血症は近年増加傾向であり、30歳以上の男性では30%以上いるとされています。

痛風

高尿酸血症では尿酸が血液中で過剰になります。この尿酸が針状の結晶となり、関節に溜まって炎症を起こしているのが痛風です。
痛風発作が起こると関節が赤く腫れ、「風が吹いただけで痛い」といわれるほど激しい痛みが起きます。
最も良く起きる箇所は足の親指の付け根で、発作が起こってから数日または2週間程痛みが続きます。

痛風写真

高尿酸血症の原因

尿酸について

尿酸は「プリン体」という物質が体内で分解されて生じる物質です。
体内の尿酸のうち、7-8割は新陳代謝の過程で体内で産生され、2-3割は食物から摂取された「プリン体」が由来となります。
尿酸には「抗酸化作用」という体を守る有益な働きもあるため、多すぎても少なすぎても良くないとされています。

この尿酸は体内で作られる一方で、尿や糞とともに体外へ出されています。通常は、産生と排出のバランスが保たれることで体の中の尿酸の量は一定に保たれていますが、尿酸の産生が増えすぎたり腎臓からの排泄が低下すると、血液中の尿酸が増加(=高尿酸血症)することになります。

尿酸値が上がる要因

プリン体の取りすぎなど不適切な食事
適量を超えたアルコール摂取
運動不足などの生活習慣の乱れ
メタボリックシンドロームなどの病気や肥満
服用しているお薬の影響

高尿酸血症の治療

高尿酸血症の治療の目的は、痛風や尿路結石といった発作や合併症の発症、再発予防です。
通常は血液検査で尿酸値を調べ、尿酸値が7.0mg/dL以上の場合に治療を開始します。
急激に尿酸値を下げると痛風発作を招くため、尿酸値コントロールは少しずつ行うことが重要です。
高尿酸血症の治療は、主に生活習慣の改善(食事療法など)と薬物治療です。

食事療法

①1日のプリン体摂取量は多くても400㎎までに
プリン体は尿酸の原料となるため、プリン体の多い食事を避けることは尿酸を下げることに繋がります。

②エネルギー摂取量を適正にして肥満を解消
内臓脂肪型肥満では、
インスリン抵抗性に伴う高インスリン血症を介して尿酸の再吸収を増加させるため、尿酸値が上昇しやすくなります。肥満気味の方は、肥満を解消すると尿酸値を下げられる可能性があります。

③水分を十分にとって尿路結石を予防(目安は1日2L)
脱水になると尿酸値が上がりやすくなるため、水分を十分にとって結石をできにくくします。
夏場は脱水のほか、ソフトドリンクや果物ドリンクでも尿酸値が上がるので注意が必要です。

④お酒は飲みすぎずほどほどに
ビールにプリン体が含まれるのは有名ですが、アルコール自体にプリン体を分解して尿酸値を上げる働きがあるので、飲酒には注意が必要です。
また、アルコールが代謝されて生じる乳酸には、腎臓での尿酸の排泄を抑制する働き(=尿酸値が上がる)があります。
1日の摂取量の目安としては、日本酒:1合、ウイスキー:60mL、ビール:350~500mL、ワイン:200mL、焼酎:90mL

運動療法

まずはウォーキングなどの有酸素運動から始めて、適正体重(BMI=22)を目指しましょう。
激しい運動は、血中の尿酸値を上昇させてしまう可能性があるため控えてください。
運動を行う際は、医師と相談の上、運動メニューを決めて行ってください。

薬物療法

必要に応じて薬物療法を行います。痛風発作の経験や痛風結節の有無、血清尿酸値など様々な要因を考慮した上で、尿酸生成抑制薬や尿酸排泄促進薬などを用いて治療を行います。ただし、尿酸値を急激に下げると痛風発作を起こしてしまうので、少しずつ下げることが重要です。
目標尿酸値は6.0mg/dL以下とします。

痛風発作時の治療

痛風発作がひどい急性期は、痛みを落ち着かせ炎症を抑えるためにNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)などの鎮痛剤やコルヒチンなどの痛風発作寛解薬を内服します。

また、尿酸の値が急激に変化しないように、急性期には尿酸を下げる治療は開始しません。痛風の痛みが落ち着いてから、次の発作が起きないように、また体にたまった尿酸を外に排泄させるために、尿酸産生抑制薬や尿酸排泄促進薬を処方し尿酸値を下げていきます。

PAGE TOP