予防接種
基本事項
繁忙期のインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン以外は取り寄せとなります。 基本的には事前にご予約が必要となりますので、電話でご連絡いただくか、来院時に受付でご相談ください。
価格表(税込)
表に記載が無いワクチンでも対応可能な場合がありますので一度ご相談下さい。お問い合わせが多い場合は表に追加します。
子宮頸がんワクチン
神戸市では通常の定期接種のほかに、2022年度から積極的勧奨の差し控え期間に定期接種を逃した世代に対して、一定期間内において定期接種の対象年齢を超えて接種(キャッチアップ接種)を行っています。※詳しくはこちら(神戸市のサイト)🔗
※当初は2025年3月31日までに全3回の接種を終わらせる必要がありましたが、2025年3月31日までに1回以上接種した方については、2026年3月31日まで全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
当院で接種を希望される場合は、受付で希望の日時をお伝え下さい。電話(078-361-2200)🔗 でご予約も可能です。
–
風疹予防接種の助成について
神戸市では、妊娠を希望する女性やその同居者を対象として、風しんの抗体が十分でない方に、風しんワクチン(麻しん・風しん混合ワクチンを含む)の接種費用の一部を補助しています。
対象者:ご自身が対象かどうかは、神戸市のサイト🔗 や 神戸市の 案内チラシ🔗 をご確認ください。
※補助額は2,500円(上限)で補助の使用は1人1回限りです。
–
帯状疱疹ワクチンの助成について(2025年4月1日から大きな変更がありました)
2025年4月1日から以下に変更となりました。詳細は必ず神戸市のHPで確認してください。
① 一部補助:50歳以上60歳以下の方(1965年4月2日~1976年4月1日生まれの方)
② 定期接種:2025年度に65、70、75、80、85、90、95歳を迎える方と100歳以上になる方を対象
① 予防接種料の一部補助 →神戸市のHP 🔗
対象者:接種日時点で神戸市に住民登録がある50歳以上60歳以下の方(1965年4月2日~1976年4月1日生まれの方)
対象期間:2025年4月1日から2026年3月31日まで
対象ワクチン:水痘生ワクチン(ビケン)、帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)のいずれか1回
補助額は4,000円 ※補助の使用は1人1回限りです。2回接種が必要なシングリックスも1回のみ補助。
※昨年までと異なり、事前に神戸市へ予防接種券の交付申請が必要となります。
●接種の際は、補助券と氏名・住所がわかる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
②定期接種 →神戸市のHP 🔗
対象者:接種日時点で神戸市民である、以下のいずれかに該当する方
・2025年度に65歳を迎える方
・2025年度に60歳以上65歳未満で、HIVにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
・経過措置として、2025年度に70、75、80、85、90、95、100歳以上になる方も対象。
接種期間:2025年4月1日から2026年3月31日まで
接種回数:ビケン:1回、 シングリックス:2回
接種料金:ビケン:4,000円、シングリックス:10,000円/回
※無料となる対象の方は、接種前に「無料となる場合の証明書類」を医療機関の窓口で提示してください。
●接種の際は、接種券(2025年4月発送)と氏名・住所がわかる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
–
インフルエンザ予防接種の割引
【下記条件①②を両方満たした場合のみ、300円割引して3000円に致します】
① 平日の午後診で 事前にWEB予約 をされた方
※電話予約の方、直接来院の方は対象外です
② 記入済みの問診票を持参いただいた方
※予診票は以下からプリントして下さい(Android端末でリンク先が開けないことがあります。その際は、リンクを長押しするとPDFファイルをダウンロードできる場合があります)
※高齢者(65歳以上)の方は神戸市から配布された専用の予診票がありますので、予診票の持参は不要です。