JR神戸駅北口より徒歩1分。内科、糖尿病内科

2023年6月1日 新規開院。 JR神戸駅徒歩1分の内科、糖尿病内科

WEB 予約
アクセス
電話予約
LINE
求人募集

2型糖尿病について

2型糖尿病とは

インスリンの働きが低下することで血液中の血糖値が高くなる病気です。生活習慣病の一つで、遺伝的に糖尿病になりやすい人が肥満・運動不足・ストレスなどをきっかけに発症するとされています。成人での発症が多いですが、まれに子供にもみられます。 糖尿病患者の約90%はこの2型糖尿病とされています。

2型糖尿病の原因

2型糖尿病となる原因は、遺伝的な影響に加えて、食べ過ぎ、運動不足、肥満などの環境的な影響が重なると発症するといわれています。 膵臓からインスリンが出にくくなったり(インスリン分泌低下)、インスリンが効きにくくなったり(インスリン抵抗性)、あるいはその両方が重なることによって血糖値が高くなります。

2型糖尿病の症状

2型糖尿病は1型糖尿病よりもゆっくりと気づかないうちに発症し、ゆっくりと進行する場合が多いです。よほど血糖値が乱れないかぎりは症状が出ないため、健康診断で指摘されて初めて気付くこともあります。 ただ、血糖値がかなり高くなった場合は、尿量が多くなる(多尿)、のどが渇く(口渇)、疲れやすいなどの典型的な症状が現れます。

2型糖尿病の治療

全ての2型糖尿病患者の方に生活習慣の問題があるわけではありませんが、血糖値を望ましい範囲にコントロールするためには、食事や運動習慣の見直しがとても重要です。 そのため2型糖尿病の治療の基本は、食事療法と運動療法により、体重を適正にコントロールし、インスリンの効きを良くすることです。 単に血糖値を下げるだけではなく、合併症や低血糖が出ないようにしていくことが重要となります。また合併症を予防するためにはHbA1c7.0%未満を目指すことが良いとされています。

運動療法

ウォーキングなどの有酸素運動や筋肉トレーニングを少なくとも週3日、できれば毎日やりましょう。 1回につき20~60分、1週間に150分以上行うことが推奨されています。 食事療法 1日の中の運動量と身長・体重から適切なカロリー摂取量を決めます(管理栄養士に相談することが望ましい) いろいろな栄養素を適量取ることや、炭水化物は1日のカロリー摂取量の50-60%にするのが良いと言われています。

嗜好習慣とその他の改善

禁煙:喫煙は糖尿病発症のリスクを高めたり、糖尿病の合併症を進行させます。 飲酒:多量飲酒が糖尿病の原因になる可能性があり、アルコール自体にも血糖コントロールを乱すリスクがあるため、飲酒は適量までに控えて下さい。 睡眠時間:規則正しい睡眠をとる

薬物療法

生活習慣の改善で対応できない場合は薬物療法を追加します 各々の薬は効き方が異なるため、病状にあった薬の使い方が必要となります

 

PAGE TOP